発達はある一定の
決まった順序で
発達が完了していきます。
順序が逆になったり、
飛び越した状態で、
発達が完了するということは、
基本的にはありません。
順序通りでない場合は、
発達しているかのように見えるだけで、
完全には発達が完了していない
のかもしれません。
発達は
脳と体の情報の往復で進みます。
ですから、
脳に近い部分の方が先に発達しやすくなります。
首がすわり、
腰がすわり、
立位が取れるようになるという順序は、
この法則の通りです。
体を動かすためには、
脳から指令が出て、
脊椎の中枢神経を通り、
各部位の抹消神経の運動神経から
筋肉に指令が伝わることで体が動きます。
中枢に近い部分の方が先に育ち、
手足などの末端は後で育つようになります。
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら