発達支援に関わるお仕事をしている方
ご家族の為に理解を深めたい方
ご自身に何が起きているか知りたい方
なぜ生活しにくいのか
なぜ育てにくいのか
なぜ生きにくいのか
発達や生理学を知ると
今の体の状態や
どんなフォローをすれば再発達する可能性があるのかがわかります。
第1回
『固有・前庭感覚と安心感』
≪ 講座 ≫
・困り感と大脳
・発達のメカニズム
・自律神経
・固有・前庭感覚
・胎児期
≪ ワーク ≫
・固有・前庭感覚を入れることで、安心感を感じる
・現場で起きている状態の共有
・現場でできる対応案の意見交換
第2回
『初めての感覚・筋肉の役割』
≪ 講座 ≫
・感覚の入力
・筋肉
・手足バタバタ
・視覚
・聴覚
≪ ワーク ≫
・手足バタバタ
・視覚・聴覚の入力の確認
・現場で起きている状態の共有
・現場でできる対応案の意見交換
第3回
『首がすわるためには』
≪ 講座 ≫
・発達の法則『上から下へ』
・屈曲姿勢
・頭部を支える筋肉
・首のすわりとは
・首のすわりのチェック
・首がすわるためには
≪ ワーク ≫
・首のすわりのチェック
・首がすわるためには
・現場で起きている状態の共有
・現場でできる対応案の意見交換
第4回
『注視・追視』
・視覚の未発達
・視覚の発達
・眼振
・注視
・両眼視
・追視
個人でもグループでも開講可能です。
・講座時間
2時間~3時間
・受講料金
3000円
・日程
9月19日(金)
9月22日(月)
10月1日(水)
10月6日(月)
10月9日(木)
10月17日(金)
10月21日(火)
10月24日(金)
10月27日(月)
11月1日(土)
11月2日(日)
11月3日(月)
11月4日(火)
11月7日(金)
11月8日(土)
11月9日(日)
11月10日(月)
11月11日(火)
11月12日(水)
11月14日(金)
11月15日(土)
11月16日(日)
11月17日(月)
11月18日(火)
11月19日(水)
11月20日(木)
11月21日(金)
11月22日(土)
11月23日(日)
11月24日(月)
11月25日(火)
11月26日(水)
11月28日(金)
11月29日(土)
11月30日(日)
ご希望の方はご予約ボタンより
お申込みください。
ご質問、ご相談がある方は、
お問い合わせボタンからお願いいたします。
発達の振り返り ブログ